美味しいスイカのおすすめ3選|日本一甘いスイカの品種はどれ?

夏の暑い季節には小玉スイカや大玉スイカなどの美味しいスイカをお取り寄せするのがおすすめです。しかし、品種や産地などスイカの種類は多種多様なので選ぶのが難しいですよね。本記事ではスイカの選び方とおすすめ15選を紹介します

2025/06/23 更新

・商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。

・当サイトのコンテンツの一部は「gooランキングセレクト」を継承しております。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
1位

北海道産 らいでんスイカ

種類豊富な北海道を代表する甘いスイカブランド

北海道岩内郡共和町で生産される「らいでんスイカ」は、当麻町の「でんすけすいか」と並んで種類豊富な北海道を代表する有名なブランドスイカです。共和町はニセコ山系のふもとに位置し、5~6月の雨量が比較的少ない傾向にあります。

 

また、共和町は道内でも比較的温暖な気候と水はけのいい土壌が特徴です。さらに、昼夜の寒暖差が大きいため甘いスイカが育ちやすく、お中元などの贈答用としても人気を集めています。

口コミを紹介

スイカってこんなに甘かったんだ。こんなに甘くて水々しいスイカって初めてです。我が家でもスイカは作っていますが、まぁ素人が作るスイカとは全然違う。とても美味しく頂きました。ありがとうございます。

出典:https://www.amazon.co.jp

保存方法
冷蔵
品種
重さ
8.5kg~
2位

山形県産 門脇さんの金色羅皇

テレビでも紹介された幻の黄金スイカ

抜群の食感と甘さを追求した、新品種のスイカです。その特徴はなんといっても、黄金色に輝く果肉と糖度15度以上という圧倒的な甘さ。テレビでも多数紹介され話題になりました。

 

金色羅皇は栽培方法が難しいため、生産量がわずかしかありません。そのため幻のスイカとも呼ばれ、非常に希少価値の高い品種です。門脇さんが栽培した金色羅皇は、独自の栽培方法と技術により、スイカ本来の甘さを引き立てながら食感のいいスイカに仕上げています。

口コミを紹介

とっても美味しい西瓜でした。他の金色羅王も食べましたが、NO1 に美味しかったです!

出典:https://www.amazon.co.jp

保存方法
品種
金色羅皇
重さ
6kg
3位

熊本産 すいか 1玉入り

厳選された旬のスイカ

厳選フルーツ マルイチ西川商店のスイカです。旬のスイカを厳選してお届けするため、時期によって産地が異なります。糖度や食感などが産地によって違うのでさまざまな味を楽しめます。

口コミを紹介

贈答でしたが先方から大変「うまかった!」という返事がわざわざきました。
その一言で送って良かったと思いました・。

出典:https://www.amazon.co.jp

保存方法
品種
重さ
約5kg~
編集部の画像

編集部

スイカの品種には「ルナ・ピエナ」のような、ハウス栽培により冬でも食べられる品種があります。冬でも美味しいスイカを味わいたい方は、冬スイカもチェックしてみてください。